「借金があるのに貯金なんてできるの?」
「推し活してたらお金なんて残らないでしょ?」
そう思う人も多いはず。でも実際、私は多重債務者でありながら、推し活も楽しみつつ、ちゃんと貯金をしているんです。
ポイントはただひとつ。
👉 絶対に手をつけない“生活防衛費”を守ること!
私の生活防衛費ルール🏦
私は専用口座に10万円を入れていて、このお金には何があっても手をつけません。
・急な病気やケガ
・家電の故障
・想定外のトラブル
人生には予想外の支出が必ずやってきます。そんな時に「カードでリボ払いしよう…」とすると、さらに借金が増えてしまいますよね。😱
だからこそ、この10万円は命綱のような存在。
推し活に使うなんて絶対にNGです🙅♀️💦
借金返済と貯金、どう両立する?🤔
多重債務を抱えていると、まず優先すべきは「返済」です。金利は待ってくれないからです。
でも、すべてを返済に回してゼロ貯金になるのも危険。不測の出費があった時、結局また借金に頼ってしまうからです。
だから私は、
- 生活防衛費(10万円)を死守!
- それ以上は返済へ回す!
というスタンスにしています。
これなら「安心」と「返済の前進」を両立できるんです✨
将来の目標📈
今は生活防衛費10万円を守っているけれど、最終的には20万円を常にキープできる状態にしたいと思っています。
20万円あれば、例えば家電の買い替えや急な帰省なども余裕で対応できますし、心の安心度がグッと増すはず。
そして返済が進んでいけば、少しずつでも本当の意味での貯金を積み上げていける。
推し活も我慢せず、借金返済も進めつつ、安心も確保する。
そのバランスを大事にしていきたいです☺️✨
まとめ🌸
・借金があっても、推し活してても「生活防衛費」は絶対に必要!
・私は専用口座に10万円入れて、どんなことがあっても使わないと決めている✊
・それ以外は返済に回して、早く完済を目指す!
・最終目標は生活防衛費20万円をキープすること✨
「借金があるから貯金なんて無理」と思っている人もいるかもしれませんが、ほんの少しルールを作るだけで未来は変わります。
一緒にコツコツ頑張りましょうね🥰

