「せっけん」って安いのに、実はめちゃくちゃ使える万能アイテムなんです!
最近はボディーソープやハンドソープ、洗顔料など専用の商品がたくさん売られていますが、1つ1つ買っているとお金もかかるし、収納スペースも必要になりますよね。
でも、昔ながらの「固形せっけん」さえあれば十分!
今回は、私が実際にやっている“せっけん活用法”をまとめてご紹介します☺️✨
👐 手を洗うとき
一番ベーシックな使い方はやっぱり ハンドソープ代わり。
液体石けんやハンドソープを買わなくても、固形せっけん1つで手を清潔に保てます。香料や成分もシンプルなものを選べば、手荒れしにくいのも嬉しいポイント✨
🌞 朝の洗顔
「洗顔フォーム」をやめて、せっけんに切り替えるのもおすすめ!
泡立てネットを使えばふわふわの泡が作れるので、肌に優しく洗えます。私は洗顔フォームを買うのをやめたことで、毎月数百円の節約に成功しました☺️
🚿 お風呂で体を洗う
私は ボディーソープを持っていません!
せっけんひとつで顔も体も洗えるから、バスルームのアイテムがスッキリ✨
ボディーソープの詰め替えを買う手間もなくなって、とっても楽になりました。
💄 クレンジングも石けんでOK
メイクをするときは、石けんで落ちるコスメを選んでいます。
クレンジングオイルやバームを買わなくても、せっけんだけでスッキリ✨
肌への負担も減るし、何よりコスメの選び方がシンプルになるので、自然と“ミニマルライフ”に近づきます。
👕 洗濯前の部分洗いに
服の袖や襟、気になるシミ汚れには 洗濯前に石けんをこすりつけてから洗濯機へ。
これだけで汚れ落ちが全然違います!
「部分洗い用の洗剤」を買わなくても大丈夫なので、かなり節約になりますよ✨
🧼 せっけんの魅力=節約+ミニマルライフ
こうして見てみると、せっけんは
- ハンドソープ
- 洗顔料
- ボディーソープ
- クレンジング
- 部分洗い用洗剤
これだけの役割を 1つでカバーできるんです!
1個100円ちょっとの固形せっけんでここまで万能なら、コスパ最強ですよね。
収納場所も取らないし、買い置きもシンプルに済むので「ミニマルライフ」にもピッタリ✨
まとめ
せっけんは 安い・便利・シンプル の三拍子そろった生活アイテム。
「節約したい」「ミニマルに暮らしたい」と思っている方にこそおすすめです☺️
今日からぜひ、固形せっけん生活を始めてみてください🧼✨

